第28回日本在宅ケア学会学術集会

第28回日本在宅ケア学会学術集会

プログラム

現地開催+オンデマンド配信

学術集会長講演

  • ともいき社会を目指して
    講師
    小西 かおる(大阪大学大学院医学系研究科・教授)

公開シンポジウム

  • 医療的ケア児支援法が施行され2年、子どもたちの生活は?
     ~すべての子供たちの未来のために~
    シンポジスト
    下川 和洋 氏(特定非営利活動法人地域ケアさぽーと研究所・理事)
    宮副 和歩 氏(全国医療的ケアライン・代表・家族介護者)
    英 早苗 氏(一般社団法人在宅療養ネットワーク・代表理事)
  • まちの元気をプロデュースするお寺の可能性
    シンポジスト
    稲場 圭信 氏(大阪大学大学院人間科学研究科・教授)
    大河内 大博 氏(浄土宗願生寺・住職)
    吉田 厚子 氏(訪問看護ステーションさっとさんが願生寺・看護師)
    中村 徹信 氏(浄土宗金剛寺・住職)
  • 在宅ケア提供機関における事業継続計画(BCP)~その取り組みと課題~
    シンポジスト
    山岸 暁美 氏(一般社団法人コミュニティヘルス研究機構・機構長)
    湯井 恵美子 氏(一般社団法人福祉防災コミュニティ協会・福祉防災上級コーチ・家族介護者)
    稲葉 典子 氏(西宮協立訪問看護センター・管理者)
  • ともいき(共に生きる)
    シンポジスト
    米田 晴美 氏(筋萎縮性側索硬化症;ALS 人工呼吸器装着在宅療養者)
    衛藤 春菜 氏(医療的ケアを必要とする児童に対する就学支援の拡充を目指す会・代表)
    植田 陽子 氏(Nurse Fight・代表)
    田村 恵子 氏(京都大学大学院医学系研究科・教授、ともいき京都・代表)

パネルディスカッション

  • デジタルがつなぐ在宅ケアイノベーション
    パネリスト
    岡田 正規 氏(ディピューラメディカルソリューションズ株式会社・代表取締役社長)
    関口 亮子 氏(ななーる訪問看護ステーション・看護師)
    尾崎 章子 氏(東北大学大学院医学系研究科・教授)

基調講演

  • ケアとは何か
    講師
    村上 靖彦 氏(大阪大学大学院人間科学研究科・教授)
  • 在宅におけるスピリチュアルケア
    講師
    窪寺 俊之 氏(兵庫大学看護学研究科・特任教授)

現地会場のみ

ワークショップ

  • セイフティ・ヘルスプロモーション
     ~住民同士が情報、活動、居場所を共有した安心・安全なまちづくりの創造~
    星野 明子 氏(大阪成蹊大学看護部設立準備室・教授)
    青田 和彦 氏(大阪府交野市松塚地区・地区長)
    山本 十三代 氏(摂南大学・講師)
  • 社会生活を彩るロボットの可能性
    平田 泰久 氏(東北大学大学院工学研究科・教授)
    山本 淳一 氏(東京都立大学システムデザイン学部・特任教授)
    大濱 江美子 氏(大阪市立総合医療センター・MSW)
    勝眞 久美子 氏(ななーる訪問看護ステーション・管理者)
  • WRAP(Wellness Recovery Action Plan;元気回復行動プラン)を体験してみよう
    増川 ねてる 氏(医療法人光愛会・外部顧問)
    池田 百合江 氏(医療法人光愛会訪問看護ステーションアユースGROUP・副統括)
  • 地域ですすめるACP(Advance Care Planning) ~人生会議を広げるためには~
    長江 弘子 氏(亀田医療大学・教授)
    吉田 智美 氏(大阪信愛学院大学・教授)
    佐藤 貴之 氏(一般社団法人日本医療コーディネーター協会・スーパーバイザー・MSW)
    秋山 正子 氏(大阪信愛学院大学・講師)
  • 拡大・代替コミュニケーションで活動の世界を広げる
    井村 保 氏(中部学院大学看護リハビリテーション学部理学療法士学科・教授)
    引地 晶久 氏(一般社団法人できわかクリエイターズ・代表理事)
    藤井 智代 氏(一般社団法人できわかクリエイターズ・代表理事)
    石川 武雅 氏(ななーる訪問看護ステーション・デベロップメントセンター長)
  • 哲学カフェ ~“共に生きる”ってどういうこと?
    山本 和則 氏(カフェ・フィロ・代表)
    三輪 恭子 氏(大阪公立大学大学院看護学研究科・教授)
    河野 政子 氏(地域包括ケアコンサルティングあるす・代表)
  • ポストコロナ時代の在宅ケア
    糀谷 勇也 氏(医療法人協和会マリナケアプランセンター・主任介護支援専門員)
    岸本 美智子 氏(特定非営利活動法人ポムハウス・事務局長・家族介護者)
    深山 華織 氏(大阪公立大学大学院看護学研究科・講師)

ランチョンセミナー、一般演題(口演)、
論文賞記念講演、会員報告会、企業展示など

オンデマンド配信のみ

特別講演

  • 活力ある社会を創る適応自在AIロボット
    講師
    平田 泰久 氏(東北大学大学院工学研究科・教授)
  • 注文を間違えるリストランテ
    講師
    平井 万紀子 氏((まぁいいかlabo きょうと・代表)
  • 在留外国人の医療・介護
    講師
    李 錦純 氏(関西医科大学看護学部・教授)
  • 呼吸リハビリテーションを極める~呼吸器疾患と神経筋疾患の違い~
    講師
    宮川 哲夫 氏(高知リハビリテーション専門職大学・学長)
  • フレイル予防「食・栄養」への支援
    講師
    水島 美保 氏(機能強化型認定栄養ケア・ステーション在宅栄養もぐもぐ大阪・管理栄養士)
  • 社会福祉施設の事業継続計画(BCP)
    講師
    園崎 秀治 氏(Office SONOZAKI・代表)
  • 国連における障がい者権利条約の対日審査
    講師
    村山 佳代 氏(帝京平成大学人文社会学部人間文化学科・講師)
  • ともいき社会を目指した地域防災の取り組み
    講師
    亀井 縁 氏(四天王寺大学大学院看護学専攻・准教授)

教育講演

  • 質的研究をやってみよう!
    講師
    萱間 真美 氏(国立研究開発法人国立国際医療研究センター 国立看護大学校・校長)
  • 在宅ケア研究における潜在クラス分析を用いたアプローチ
    講師
    杉山 京 氏(大阪公立大学大学院生活科学研究科・講師)
  • 混合研究法のすすめ
    講師
    亀井 智子 氏(聖路加国際大学・教授)

委員会企画

  • ガイドライン作成委員会:
     「在宅ケア実践ガイドライン(更新版)」の作成経過報告
  • 生涯教育委員会:
     在宅ケアと安全工学
  • 学会活動推進委員会:
     在宅ケアにおける薬剤師と他職種との連携の実際と課題

一般演題(示説)

※ 今後追加・変更の可能性があります。

日本在宅ケア学会