一般演題申込
募集要項
- 演題募集期間
- 2023年 4月1日(土)~ 6月15日(木)14:00
発表資格
- 筆頭発表者は、一般演題登録時および発表時に学会員である必要があります。なお、共同発表者は、非会員でも登録可能です。
- 筆頭発表者1人につき、1演題の申込とします。ただし、共同発表者としての連名はこの限りではありません。
- 筆頭発表者は、一般演題登録時に学術集会の参加申込を行い、前期申込期間内に参加費を支払う必要があります。
- 入会を申請される方は、「入会申請中」にて一般演題を登録し、完了後速やかに
日本在宅ケア学会ホームページ(入会案内)より入会手続きを行ってください。
発表方法
一般演題登録時に、「口演」「示説」「どちらでもよい」を選択してください。
一般演題(口演)
- PowerPointの使用による発表に限ります。
- 現地会場にて口頭発表していただきます。
- ライブ配信、オンデマンド配信はありません。
一般演題(示説)
- 音声付き動画による発表に限ります。
- 第28回日本在宅ケア学会学術集会「オンライン開催ページ」に掲載するオンライン発表となります。
- 「オンライン開催ページ」には、各演題に質問や回答ができる掲示板を設置します。
- 発表ファイルの作成方法や提出方法等の詳細は、査読結果通知後にご案内します。
- 発表日時、演題番号等は、登録されたメールアドレスおよびホームページ上で通知します。
申込方法
(受付を開始しましたら、ここにボタンを表示します)
-
上記のボタンから進み、まずは参加登録をしてください。参加登録方法の詳細は「参加申込」のページをご参照ください。
- 既に参加登録がお済みの方は、ログインして演題登録に進んでください。
- 学会入会手続き中・会員番号不明の場合も申込が可能です。画面の指示に従ってください。
- 「参加登録を完了しました」という件名の自動返信メールで登録番号とパスワードをお知らせします。
上記のボタンからログインして個人ポータル画面を開き、演題登録をしてください。 - 申込後、確認メールが届きますので内容を確認してください。
- 期間内は個人ポータル画面から何度でも修正が可能です。
- jahc28@yupia.netから送信されるメールを受け取れるよう設定してください。
- ご登録いただいた個人情報は本学術集会の運営に関する目的以外には利用せず、情報の保護に十分注意いたします。
登録の流れ

登録上の留意点
- 上記のボタンからの登録ができない場合には、運営事務局宛にメールでご連絡ください。
- ネットワーク上のトラブルなどにより申込ができなかった場合でも、その責は負いません。締切直前のお申込はできるだけ避けてください。
抄録作成方法
- 発表内容は、在宅ケアに関するもので、未発表のものに限ります。
- 本文は【目的】【方法】【倫理的配慮】【結果】【考察】を記載し、最終行に利益相反(COI)の開示について記載してください。
- 本文は 1,000文字以内に収めてください。
なお、図表や写真を入れることはできません。 - 指定の文字数を超えた場合、登録することができません。
- 文献を引用した場合、引用元を抄録に記載してください。
- 抄録は、入力フォームに直接入力するため、事前に抄録を作成したうえで登録することをお勧めします。
査読について
- 査読の結果(採否)については、2023年8月上旬(予定)に登録されたメールアドレスに通知します。査読の結果が届かない場合は、学術集会運営事務局にご連絡ください。
- 査読の結果により、修正をお願いすることがあります。その場合は、指定された期間内に抄録を修正し、登録してください。
- 発表が決定した抄録(演題名、発表者を含む)は修正することができません。
- 発表の辞退を希望する場合は、学術集会運営事務局にご連絡ください。
なお、一度入金された参加費は返金できませんのでご了承ください。
スケジュール
募集期間 | 4月1日(土)~ 6月15日(木)14:00 |
---|---|
査読結果通知 | 8月上旬(予定) |
最終採否・演題番号通知 | 8月下旬~9月上旬 |
発表方法、事前提出案内 | 9月中 |
発表ファイル事前提出〆切 | 10月29日(日) |